全て ニュース おしらせ みかん メディア掲載 JAバンク JA共済 オートパーク 葬祭 旅行 2020年07月04日 ニュース 7/3 日本一の柑橘選果場に向け起工式 三ヶ日町農協が新設する、柑橘選果場の起工式が7月3日、建設地の三ヶ日町高校跡地で行われました。 農協や、県、施工業者など関係者約50人が参列し、工事の安全と進捗を祈願しました。来年の秋の竣工を目指します。 人工知能やスマート物流システムを導入 柑橘選果場の工事は3つに分かれ、造成工事を(株)中村組、建... 2020年06月25日 ニュース 6/24 第59回通常総代会を開催しました 三ヶ日町農協は、6月24日、三ヶ日文化ホールで第59回通常総代会を開催しました。役員選任を含む全14議案が承認されました。 2020年04月17日 ニュース 休校中の児童へ担任の先生が有線放送でメッセージ 三ヶ日町農協の有線放送は、休校中の町内の小中学校と協力し、担任の先生から休校中の児童に向けてメッセージを配信します。 4月20日から5月1日まで、各学校を順番に放送する予定です。 新型コロナウィルスの感染拡大防止のために休校 町内の学校では新学期が始まったものの、入学式当日の4月7日に休校が決定。休校期... 2020年02月21日 ニュース 2/21 三ヶ日みかんスマート農業実証へ、自動追尾の農業ロボット 三ヶ日町農協の管内で、自動運搬ロボットの実証テストが始まります。 近年、提唱されているスマート農業の推進の一環です。 三ヶ日みかんの収穫期などに、運用し改善点などを調べる予定です。 2月21日に三ヶ日町農協の農場でデモが行われ、多くの関係者やマスコミが集まりました。 自動で後をついてくる、自動でコー... 2020年02月17日 ニュース 大変な土づくりを省力化 ブロック堆肥開発 三ヶ日町農協はみかん産地最大の課題である三ヶ日みかんの隔年結果を是正するプロジェクトを立ち上げ、対策として土づくりを推進しています。 省力的なブロック堆肥の開発や、土づくりの助成で、土づくりを後押ししています。 収量が不安定になる「隔年結果」(かくねんけっか) 隔年結果とは1年ごとに豊作、凶作を... 2020年01月28日 ニュース 1/28 貯蔵ミカン川勝県知事に表敬 1月16日に静岡市で行われた第54回静岡県貯蔵みかん品評会の上位入賞が、県庁の川勝平太知事らを表敬し、貯蔵ミカンを送りました。 三ヶ日勢が奮闘、貯蔵ミカン果実みずみずしく 品評会には県内から選りすぐりの231点の貯蔵ミカンが集まり、審査されました。 三ヶ日勢は惜しくも農林水産大臣賞は逃しましたが、上位5... 2020年01月08日 ニュース 三ヶ日町農協が農業者と職員の欧州視察合同研修をスタート 三ヶ日町農協は令和元年度、次世代に向けた研修を新たスタートしています。 若い農業者と職員の混成チームで海外を視察するもので、JA共済連の助成を受け6年継続の計画。 変化する時代の中、協同組合の本質と最新技術を理解し、地域の持続的発展に貢献する人材を育てる目的です。 同農協の後藤善一代表理事組合長は... 2019年12月10日 ニュース 12/7 「みっかび牛」が県共進会で全3部門トップに 写真=(受賞した「みっかび牛」生産者 河合将暢さん(左)井口洋介さん(右)) 2019年12月7日に、浜松食肉市場で行われた、第93回静岡県畜産共進会肉牛の部で、全3部門のトップを「みっかび牛」が独占しました。一つのブランドが部門トップを独占するのは、同共進会でも初事例となる快挙です。この共進会は県内から... 2019年12月06日 ニュース 12/6 全国農業担い手サミット 三ヶ日みかんを見学 第22回全国農業担い手サミットinしずおかの参加者が12月6日、三ヶ日園地や施設、産地の取り組みを視察しました。 参加者は、全国から集まった担い手農業者ら約40人です。担い手サミットの静岡県での開催は、2回目で15年ぶりとなります。 三ヶ日みかんの産地づくりを見学 三ヶ日みかんを生産する竹平慶伸さんの農園... 2019年11月29日 ニュース 11/29 食セレクション認定「みっかび牛」ブランド前進 特産品「みっかび牛」が優れた静岡県産食材として、川勝平太静岡県知事から「しずおか食セレクション」の認定を受けました。みっかび牛は、今年お肉の評価、生産者の努力が認められ、地域団体商標にも登録される地域ブランドです。11月29日、静岡市内で行われた、認定式では優れた料理人や、生産者、加工品の開発者ら... 1 2 3 4 5 6 7 8 9